Before After
リペア(補修)は住宅建材を交換や改築によってつくり直すリフォームとは違います。へこみや傷そのものを、職人の技術で巧みに直すことをリペア(補修)といいます。〝リペア(補修)〟なんて聞くとパッと思い浮かぶのは車の鈑金屋さんだと思いますが、建築業界で ここ数年で知名度が上がってきているのが私達のしている、床や建具等の傷を直す補修屋です。一般的にはまだま知られていない仕事ですが、とても需要のある仕事です。今はDIYが流行っているので、ホームセンター等で簡易の補修道具を見た事がある人も多いと思いますが、パテ(充填材)に関しては、実は私達プロが使っている物とは異なります。より耐久性が強くなっていて、その耐久の強さも何種類かあります。そのパテを使い分けて補修をしていきます。リペアの利点は、愛着のある住まいのパーツを取り替える必要がないこと、また金額面でもかなり安価に抑えられることです。

【 STEP1】傷の確認
傷の場所やサイズの確認をしてどの位時間が掛かるのかや作業内容の確認をし、作業を始めさせて頂きます。

【 STEP2】事前処理
傷の周囲の汚れを拭き傷周りの処理をします。

【 STEP3】充填作業
木部専用のパテを補修箇所の色と同じ様な色に調色し、傷穴に埋めていきます。

【 STEP4】平滑作業
表面が平らになる様にパテを削っていきます。※ドライヤーを使うためコンセントをお借りいたします。

【 STEP5】着色
埋めた傷に着色をします。周りと馴染む様に木目を描いていきます。

【 STEP6】仕上げ
補修箇所の保護と艶調整を行うため、スプレーで仕上げをします。※換気をする為に扉や窓を開けさせて頂きます。

【 STEP7】確認
お客様にご確認頂き作業終了となります。
実例


このようなお悩みを解決します
■ 木部の傷・へこみ(フローリング・階段・扉・カウンター その他) ■ アルミ部分の傷・へこみ(サッシ枠・玄関ドア・枠 その他)